
NPO法人ながの動物福祉協会は、身近にいる不幸な動物と
殺処分される犬・猫をゼロにし、人にも動物にも優しい社会を実現したいと願って種々の事業を展開をしています。
保護依頼はお受けできませんのでご了承ください。
Instagram更新中! 下記からご覧いただけます!

ネコと動物愛護チャリティーカレンダー 2022
1部1,000円(税込み、送料別)
完売しました!
印刷代とデザイン料を除いた売上金のすべてが長野県で活動する猫や犬のボランティア団体により地域猫や保護犬・保護猫たちのためのボランティア活動に役立てられます。
カレンダーの売上は、不妊手術の為に連れて来ていただく、飼い主不明の、傷病猫、一時保護が必要な猫達の医療費等に、使わせていただきますm(__)m


猫の不妊手術をご希望の方は、
お電話でご予約をお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ねこのしっぽ
〜 NAWS ・ くろちゃん日記 〜
2022.05.13【ご寄付・ご支援いただきました】
(《ご寄付》
4月末、エスプレッソ&ジェラートバー
Caffe Terra(カフェ・テラ)さんより
ご寄付をいただきました。
本当にいつもありがとうございます。
医療費に使わせていただきます。
《ご支援》

東京都 K様
いつもありがとうございます!
外でお世話してくださった子が姿を現さなくなったと伺いました
お世話ありがとうございます。
泊まりの子、こちらにいる子
みんなでいただきたいと思います。

長野市 K様
シュレくんのご家族
幸せ太りでまるまるしてるそうですが、
元気にしているようで
良かったです。
お気遣いありがとうございます。
皆さま
ありがとうございますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.05.13
【猫の移動は必ず洗濯ネット、キャリーケース、ケージに入れてお願いします】

20キロ以上離れた場所から自宅に帰って来てくれた 白茶の女の子
ある方から、別に住むご親族が、動物病院の入り口で猫を逃してしまった、というお話を伺いました。
その日から一週間が経っているとの事でした。
勿論、ご親族も仕事の合間に探しているとの事でした。
状況をお伺いすると
ご家族にべったりのこの子を
洗濯ネットやキャリーケースに入れたりせず、
そのまま抱きかかえていかれたそうです。
そして入り口の手前で
ご家族の腕から飛び出した…
名前を呼んだら戻って来てくれる、と思われたそうですが、
どんどん遠くへ行ってしまったそうです。
猫の中には、名前を呼んで来てくれる子もいますが、
全く知らない土地に放たれた子は尚更、
警戒心が強くなり、過度のストレスに晒されて、まるで別の猫のようになってしまいます。
ご家族の声に反応して戻って来てくれる子はほぼいないのではないのでしょうか。
お話を伺い、早急にやるべき事、
拡散する為のチラシのお話などさせていただき、そちらのご家族にお伝えしていただいている間に、
この猫ちゃんは自力で!
動物病院のあるS市から一つ市を跨いでI市まで10日で辿り着いたそうです。
今回はほぼ直線だった事
橋は渡ったけど、山道はなかった事
いろいろ好条件だったと思います。
事故に遭わず、ケガもなく、無事に帰れた事、よくある話ではありません。
猫にも太陽の位置で時間を感知する体内時計があり、家から離れれば離れるほど生じる体内時計と太陽にできたズレから、自分が暮らしていた家の方向がわかるそうですが、
自宅から飛び出してしまった子で
近い距離でも戻れない子も多いことも
沢山耳にします。
帰って来てくれたのは、奇跡的な事なんです。
他の外猫のエサ場で腹ごしらえして…
なんて余裕はなかったよね。。
ガリガリの体で戻ったそうです。
ご家族も毎日心配で、とても落ち込んでいたそうです。
もう二度とこんな事が起きないように
次は洗濯ネット、キャリーを使って
安全にお連れいただきたいと思います。
こんな出来事があると
「○○ちゃん!もう飛び出しちゃダメだよ」と犬や猫に向ける方もいますが、
人間側が配慮して対策しなければなりません!!
当協会では、
キャリーが無い方には
洗濯ネットに入ってもらい、(ひかるに協力してもらいました!)

更にダンボール箱に入ってもらい、飛び出さないようにテープなどで封をしてもらうようにお願いしています
(ボールペンやドライバーなどで空気穴をしっかり開ける)
ちょー太郎もなのですが、
洗濯ネットに入るのが苦痛で破ってしまうような子はキャリーケースに入れ、
外側を洗濯ネットで覆ったりします。

猫ちゃんの体の外側を2重に対策していただくようにお願いしています!
(捕獲器は別の注意点をお伝えしています)
インスタグラムで、
サッカーボールのネットはサイズも大きめで、
リュックタイプのキャリーもスッポリ入ると教えていただきました。

言葉を持たない動物達
自分の家を人間に伝える事はできません。
本当はお家があるのに、帰る事が出来ず外で暮らすしかない猫も沢山いるように思います。
ご家族がしっかり対策をして守ってあげないと!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.05.13【みーちゃんトリモチに引っ掛かりました】

今年3月に避妊手術を済ませていただき、お外で暮らしている
みーちゃん ♀
エサやりをして下さっているおばあちゃまから「背中に何かかけられてる!」とお電話をもらったボランティアAさんが様子を見に行ってくださり、ご連絡をいただきました。
ベタベタが背中でまだ良かった…
みーちゃんの背中は所々被毛が引っ張られて、脱毛しています。
手術日 、他の子達の手術が済んでから、
ボランティアAさんとみーちゃんのベタベタ除去

毛が引っ張れて痛かったね…

右耳の後ろにべったりついちゃいました…

シャンプーしてドライヤー後
ベタベタは取れても、サラダ油の油分はなかなか落とし切ることかはできません。
少しオイリーになってしまいます。
《鳥黐(トリモチ)・粘着剤の取り方》
[用意する物]
*食用油(サラダ油・オリーブオイル)
*小麦粉
*台所用中性洗剤
*動物用シャンプー
⑴小麦粉を手に取り、毛のベタベタした部分にたっぷりまぶし、なじませる
⑵サラダ油を手にたっぷりとり、ベタベタの毛束に揉み込み、指先ですり合わせ溶かしていく
⑶油がなじんだらコームブラシを通しベタベタする部分がないか確かめる
⑷お湯で薄めた台所用中性洗剤で使い油を洗い流す
⑸仕上げに動物用シャンプーで洗い流す
みーちゃんがどこでトリモチをつけてきたのかは、わからないそうです。
猫の通り道に置かないよう配慮していただきたいです。
英国でネズミ捕りシートの使用が禁止になりました。
日本でもネズミ捕りシート、トリモチのような素材の粘着物の罠を一般家庭で置くことは珍しくありません。
そして、野生動物や猫達も掛かっています。
動物達を苦しめない国になっていかないと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.05.06
【英国で4月ネズミを捕獲するための粘着シートの使用を禁止する法律が成立】

(画像お借りしましたm(_ _)m)
以下、時事通信社の記事です。
↓
『ネズミ捕りの手段として日本を含む世界で広く利用されているが、「多大な苦痛を与える可能性があり、非人道的だ」と批判が出ていた。
こうした粘着シートは「グルートラップ」と呼ばれる。わなに掛かったネズミは動けないまま24時間以上生き続け、疲労や飢餓などによって死に至る場合が多い。野生動物やペットが引っ掛かってしまうケースもあるという。
法律ではこのわなを使用する免許を例外的にプロの害虫駆除業者にのみ発行する。免許なしで使用した場合は最高6カ月の禁錮刑や罰金などの罰則がある。2年後に施行され、一般市民は事実上使うことができなくなる。
法律を提出した与党・保守党のジェーン・スティーブンソン下院議員は声明で「グルートラップの使用は残忍かつ野蛮だ。』
(以上、時事通信社の記事より)
《ネズミ捕りシートを置くより、ネズミの駆除には猫を飼っていただければ…》とも書かれています。
日本でもネズミ捕りシート、トリモチのような素材の粘着物の罠を一般家庭で置くことは珍しくありません。
当協会でもネズミ捕りの話題が出て、
ネズミが罠に掛かり、シートなどの粘着物に身動きが取れず、何時間もその状態が続く事は、
本当に苦しい事だと思います。
そしてそのネズミ捕りに猫が掛かってしまう事もあります。
まだ幼い子猫だともがきながら、どうもこうも動けなくなる事も…
日本人の考え方としては、
「そうは言ってもネズミの被害に困っている人が沢山いる!」という話になるのだと思いますが、何か別のアイデアでネズミを寄せ付けない方法があるといいのですが…
ネズミを取る為に猫を使うという話も耳にしますが、ネズミを口にした猫のお腹には寄生虫の心配もあります。
定期的な駆虫薬をしていただき、猫の体のケアをしながら、ネズミ取りをお願いできたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.28【嘆願書のご協力ありがとうございました】

動物環境・福祉協会Evaさんより
『名古屋市仔猫浴槽事件』の検察審査会へ嘆願書送付のお願いという事で、
当協会でも署名活動させていただきました。
短い期間でしたが、呼び掛けていただいた方のご協力もあり、180名様のお名前をいただく事ができました。
連休前の本日、郵送させていただきました。
皆様のご協力ありがとうございましたm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.28【カレンダー出来上がりました!】

ペットを"飼う"から犬や猫と暮らすへ

今年は、「どんな猫も犬も幸せになるチャンスも権利もある」がテーマです。
本日、いつも支えていただいている会員様へ送らせていただきました。
当協会でお渡しする事もできます!
よろしければ、お持ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.28【ご支援いただきました】

長年一緒に暮らした愛犬を亡くされたとの事です。
保護猫のわんちゃんのお世話をしている方にお渡ししたいと思います。
ももちゃん ♀ 享年15歳
ご冥福をお祈り致します。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.22【嘆願書のお願いです。】
当協会でも嘆願書に署名活動をしております。
以下、動物環境・福祉協会Evaさんより
↓
『名古屋市仔猫浴槽事件』
令和2年11月19日付けで刑事告発していた男を、名古屋地方検察庁は3月10日、嫌疑不十分で不起訴処分としました。

愛知県名古屋市仔猫浴槽事件について、検察審査会へ嘆願書送付のお願いです。
本件は、一匹の仔猫に対し、足がつかないほど水を張った浴槽に投げ入れ泳がせたり、またその仔猫の首を締め上げたりした行為を動画で撮影し、インスタグラムに公開した動物愛護管理法第44条1項(愛護動物をみだりに傷つける罪)及び2項違反であります。
動画には、仔猫が鳴きながらもがき泳いでいる姿が映っていました。その状態を「泳ぎが得意」などと言い、数分間に渡り撮影し続けていたのです。また引き上げたあともずぶ濡れの状態で放置しました。水に濡れたまま放置すれば体温が奪われ、しかも幼齢動物ならそれがどれだけ体に負担がかかるかは容易に分かります。
そして公衆トイレでは、首を締め上げゆすったりする行為も見てとれました。こうした虐待行為を動画として記録し、自らSNSに公開した明確な証拠があるにも関わらず「嫌疑不十分」で不起訴とは到底納得いきません。
被告発人の行いは、動物の尊厳をじゅうりんする極めて悪質なものであり、特に、被害対象が抵抗できない生き物であることを考えれば断じて許すことができない卑劣な行為です。
動物も、人間と同じ感受性があり、痛みや苦しみ、恐怖や絶望を感じます。その動物に対し、人間が絶対的支配者としてこれだけ酷い行為をしたという事は、到底許されるべきではありません。
また、令和2年6月施行の改正動物愛護管理法では、愛護動物に対するみだりな殺傷罪が「2年以下の懲役又は200万円以下の罰金」から「5年以下の懲役又は500万円以下の罰金」と大幅に厳罰化されました。その趣旨も踏まえ、適切なご判断をして頂きたく存じます。
以上のことから、本件の動物愛護管理法違反に対する不起訴処分について、不当であると考え、検察審査会にて厳正なご判断を求めます。
皆さまには、こういった行為を断じて許さないために、嘆願書という形で検察審査会へ一緒に声を届けてください。
愛知県名古屋市仔猫浴槽事件について、検察審査会へ嘆願書送付のお願いです。

審査申立書 不起訴処分を不当とする理由
本件は、一匹の仔猫に対し、足がつかないほど水を張った浴槽に投げ入れ泳がせたり、またその仔猫の首を締め上げたりした行為を動画で撮影し、インスタグラムに公開した動物愛護管理法第44条1項(愛護動物をみだりに傷つける罪)及び2項違反であります。
しかしながら、名古屋地検は、被告発人を3月13日付で嫌疑不十分で不起訴処分としました。
まず、動画には、仔猫が鳴きながらもがき泳いでいる姿が映っていました。その状態を「泳ぎが得意」などと言い数分間に渡り撮影し続けていたのです。また引き上げたあと頭部が濡れてないことに気づき、再度水に浸け全身ずぶ濡れの状態で「耳が異常にでかい」とか「スターウォーズのヨーダみたい」などと言い放置したあと、さらに掴み浴槽に落とし入れました。水に浸けることや水に濡れたまま放置すれば体温が奪われ、しかも幼齢動物ならそれがどれだけ体に負担がかかるかは容易に分かります。
そして公衆トイレでは、仔猫の首を締め上げゆする行為もありました。
こうした虐待行為を動画として記録し、自らSNSに公開した明確な証拠があるにも関わらず「嫌疑不十分」で不起訴とは到底納得いきません。ではどのような物だったら証拠になるのでしょうか。警察の目の前で犯罪行為を行う現行犯でしか起訴されないということなのでしょうか。
また、虐待の証拠にならない理由として、仔猫にかかる負担について理解してなかったとか、生態について知識がなかったから、というのであれば、それは都合の良い言い訳に過ぎません。猫の生態について無知な人物が子猫を拾ったとしても、そのほとんどが、無事に生かすために、知識がないながらも給餌をしたり寝床を作るはずであり、泳げない幼齢動物を音が出るほどの高い位置から落とし泳がすこと、首を締め上げたりする行為は、「猫の飼い方について知らなかった」という理由にはならず、故意にもて遊び虐待する行為の他なりません。水に投げ入れれば溺死する恐れがあるのは、火を見るより明らかで子供でも分かります。
抵抗のできない自分よりはるかに弱い仔猫に虐待行為を繰り返すことに、擁護の余地は微塵もなく、これが虐待と言わず何と言うのでしょうか。
令和2年6月施行の改正動物愛護管理法では、愛護動物に対するみだりな殺傷罪が「2年以下の懲役又は200万円以下の罰金」から「5年以下の懲役又は500万円以下の罰金」と大幅に厳罰化されました。しかしながら、今回の処分はその趣旨が十分に考慮されているとは言えません。
以上のことから、本件の動物愛護管理法違反に対する不起訴処分について、不当であると考え、厳正な判断を求めて審査申立てをし、4月15日付で受理されました(令和4年(申立)第15号)。検察審査会にて厳正なご判断を求めます。
公益財団法人動物環境・福祉協会 Eva
代表理事 杉本 彩
ご賛同下さる方は、下記嘆願書をダウンロードしご署名いただき、検察審査会に直接郵送してください(お電話でのお問合せ、ご意見等はお控え下さい。)自作の嘆願書でも構いません。ご協力の程どうぞ宜しくお願い致します。
■嘆願書郵送先
名古屋第一検察審査会
〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-5(名古屋簡易裁判所別館内)
・締切日について:審査期日についてはこちらでも分り兼ねますのでお早めにご提出下さい。
・代筆について:手の不自由な方、字が書けないお子様などで、その方の同意がある場合は代筆可能です。それ以外は、直筆でお願い致します。
・住所について:ご住所も正確にお書きいただけますようお願い致します。
(2022年4月20日)
嘆願書はこちらからダウンロード(PDF形式 112kb)してください。
https://www.eva.or.jp/_p/3649/documents/220421%E6%A4%9C%E5%AF%9F_%E5%98%86%E9%A1%98%E6%9B%B8.pdf
以上、動物環境・福祉協会Evaさんより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.15【ちょー太郎 順調です!】

4/8に腫瘤摘出手術をしていただき、今日4/15で1週間が経過しました。
ケージレスト生活を5日頑張ってもらい、今はいつもの生活に戻りました。
傷の治りは順調です。

来週、診察に行きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.15【ネット署名のご協力をお願い致します。】
「ブリーダーを国家資格に!」に賛同致します。
命の尊さがわからない人間は、命を扱う資格なんてありません。





(以上、一部抜粋させていただきました。)
詳細と賛同はこちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.08【不妊手術を終えた全ての猫ちゃん達が
元気に元の場所に帰ってもらいと願っています。】

シロちゃん♀
保護主さんは3年くらい見ているそうです。
今年3月初め、うずくまっているシロちゃんをお家にお連れいただいたそうです。
右の後脚が左と同じように伸びずに固まってしまっているそうで、以前事故に遭ったのではないか、と言われたそうです。
お顔の右半分が何かに噛まれたようで、痛々しい傷を負っていた事がある、と近所の方が仰っていたとの事です。

脚が不自由なシロちゃんをこのままお家の中に入れていただけないかをお話をさせていただきました。
体に関してもお話の時系列を整理したかったり、手術に支障はないか、
いろいろ質問させていただきました。
保護主さんのお連れの方が、
「死んだっていい!」と言ったそうで、
驚きました。
「手術するのも面倒なんだねー」という言葉も聞こえてきました。
死んだっていい猫なんて一頭もいません‼️
みんな無事に手術を終えて、元の生活に戻り、
穏やかな生涯を過ごしてほしいと、
獣医師共々願っています。

シロちゃんは妊娠していたのですが、お腹の中の命はもうお空に逝っていました。
このままにしていたら、シロちゃんの命も危険でした。
いろいろな方がいろいろ話をし、シロちゃんはお家の中で引き続きお世話してくださる事になっています。
保護主さんを信頼し、スリスリしてくるそうです。
シロちゃん 幸せにね☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022.04.08【ふるふる♀譲渡会に参加させていただきます!】

4月9日(土曜日)13時~15時
ながの鈴ねこの会さん主催
保護猫の譲渡会に参加させていただきます!

ふるふる ♀
1歳手前くらい
⚪︎避妊手術済
⚪︎ワクチン3種混合接種済
⚪︎駆虫薬 ブロードライン
⚪︎検便1回目(-)
⚪︎ウィルス検査
猫エイズ(+)猫白血病(-)
ボブテイルをフリフリ
スリスリゴンゴン人が大好き❣️
クシャミ、鼻水が時々出ますが、食欲旺盛、元気いっぱい、とってもお喋りな子です!

良いご縁がありますように!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ちょー太郎 再手術です】

2/9 左前肢腫瘤摘出手術をしていただき、術後も順調でした。
病理診断の結果は、
「壊死性混合細胞性皮下脂肪織炎」炎症性の病変。
悪性腫瘍じゃなくて良かった~と安心していたのですが、
3月後半また左肘の同じ場所に小さなグリグリを発見。
薬でサイズダウンを試みたものの、一つだった物が二つになり、少しずつ大きくなっていました。
本日4/8、前日に薬が終わり、再診に伺い、
そのまま摘出手術をする事になりました。
術後の経過が順調に進んでいく事を願うばかりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【迷子猫を探されています】

お外でお世話してもらっていたミミちゃんが、
2021年12月2日
早朝より姿が見えないとの事です。
長野市安茂里
安茂里小学校付近
□メス
□推定2歳くらい
□三毛
□約4kg
□避妊手術済み
■左耳にV字カット(さくらカット)あり
■両手足、喉元、胸元は白
■首輪なし
とても人懐こい子だそうです。
些細な情報でもよいので
何かありましたら
ながの動物福祉協会
☎︎026-223-5737まで
ご連絡をお願い致します。
探されている方にお繋ぎ致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【迷子猫見つかりました!!】

新潟県妙高市の自宅からいなくなってしまったゼトくん
お家に帰れたそうです!
良かったです((o(^∇^)o))
この時期迷子の子がとても多いです。
うちの子は大丈夫ではなく
うちの子は大丈夫かなぁ~といつも意識していただき、対策をお願いしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー